岐阜県郡上市に行ってきました!
初めに向かったのは "大滝鍾乳洞" 。
ここには何度か訪れた事があるのですが、自然系のアクティビティがお好きな方でしたらここはとてもおすすめです!※雨予報の日は要検討。
今回は利用しませんでしたがここには大きな釣り堀があり、釣った魚(ニジマス)は無料で焼いて食べる事が出来ます。
鍾乳洞を出た所あたりに流しそうめん(夏季限定)やお土産屋さんもあります。
大人の方も小さなお子様も楽しむ事ができる場所かと思います✨
東海地区最大と言われる大滝鍾乳洞。
ケーブルカーで急斜面を一気に登っていきます。
鍾乳洞の入口に到着。
「寒っ!?」
「暗っ!?」
「おぉー✨」
「危なっ!?」
「怖っ!?」
「おぉー✨」
を繰り返し、
「明るい!」
「出口や!」
となります。
~鍾乳洞に行かれるご予定の方は是非ご参考下さい~
●一枚羽織れるものがあると良いかもです。(夏でも肌寒いです。)
●歩きやすい靴の方が良いかもです。(厚底やヒールは危険かも!?)
●秋、冬、雨は要検討かもです。
おすすめのシーズンは晴天の夏かと思います。
郡上では車での移動がメインになるかと思いますがスケジュールに余裕がある方は是非道路沿いを流れている川に降りてみて下さい。
特別何があるというわけではないのですが個人的には岐阜県の山とか川の感じが大好きです。
日々の暮らしに閉塞感を感じている方がいらっしゃいましたら是非おすすめです。
そして次の目的地
道の駅 "古今伝授の里 やまと" に到着!
鯉のぼりならぬ鮎のぼり!
岐阜県らしくて好きです✨
施設の敷地内はとても開放的な空間でした✨
今回は利用しませんでしたが "足湯" もあって秋~冬の季節でしたらとても気持ちが良いかもしれません。
昼食はやまとの中にあるお食事処 "おふくろの味 安食里" で頂きました。
岐阜の郷土料理のけいちゃん。
最高です✨
岐阜の郷土料理を堪能できたところで道の駅のすぐ裏にある敷地に車ごと移動。
本日の宿は "フェアフィールド 岐阜郡上" です。
こちらのホテルにはレストランや温泉などの施設は無いので食事は敷地内にある道の駅、同じく敷地内にある温泉施設で地の物を頂く、もしくは車で5分程の所にあるコンビニで購入したものをホテル内で頂く事になるかと思います。
出来たばかりの建物なのでどこもかしこも新しくて綺麗です✨
ゾロ目に喜びを感じるレベル。
お部屋は流石のマリオットクオリティ!
とても綺麗です✨
お風呂の設備はシャワーのみです。
これ!気をつけて下さい!
ひねる所を間違えると全裸ノーガードの状態で全身に冷水を浴びる事になります!
事前によく確認した上でお使い下さい。
しっかり湯船に浸かりたい方は是非こちらの施設をご利用下さい!
敷地内にある温泉施設 "やまと温泉 やすらぎ館" 。
泉質もよく開放感も抜群の温泉施設です。
フェアフィールド岐阜郡上にご宿泊の方はこちらの温泉施設の割引対象になります。
ホテルのルームキーをご持参して頂き、温泉施設のフロントでご提示して頂ければ割引を受ける事が出来るかと思います。
ここでご注意頂きたいのは
ホテルから一歩出てしまえばそこは穏やかな岐阜県の世界。
働いていらっしゃる方達はマリオットホテルに所属されていらっしゃるスタッフ様ではなく道の駅や温泉施設でお仕事をされているお父さんやお母さん達です。
もし都会的な高級接客を望まれている方がいらっしゃるとしたらいささかフラットな接客に感じるかもしれません。
施設を利用されている人の大半が地元の方々かと思いますのでそんな空気感も含めて田舎の開放感を楽しんで頂けたら嬉しいです。
(岐阜県の事となるとつい擁護的な姿勢になってしまってすみません。。。)
夕食は温泉施設内にある "レストラン山法師" 。
川魚の郡上鱒のお造り!
鮎の天ぷら!
たまたまでしたが風呂の日最高です!
お酒も食欲も無双モード!
久しぶりに限界を感じないタイプの日でした。
そしてホテルに戻り、持参した山崎ミニボトルを堪能。
最高でした。
二日目は曇りのちノープラン。
朝食はホテル内にある売店でミニクロワッサンを購入。
自由に利用できる共有スペースにトースターやコーヒーマシンがあるのでそちらを使わせて頂きながらゆっくりと過ごしました。
穏やかにチェックアウトを済ませてから移動。
郡上城に到着。
昔のお殿様もここから町を眺めたのかと思うとワクワクします。
とても良い所です。
お昼ご飯はお城を下って行ったところにあるお蕎麦屋さんに入りました。
お水が美味しい土地のお蕎麦は間違いなく美味しかったです✨
道の駅の施設をを利用しながらリーズナブルにマリオットホテルに宿泊できるフェアフィールド。
基本的には田舎にあると思いますので
「行けば何かあるっしょ!」
ではなく、しっかりとプランを立てた上で旅行をされると楽しめるかと思います。
フェアフィールド岐阜郡上の詳細は コチラ にありますのでよろしければ参考にして下さい。
毎日の仕事を頑張って必ずまた行きたいと思いました!
~ "フェアフィールド 岐阜郡上" を楽しむ為のコツと注意点~
●道の駅や温泉施設の営業時間と休館日をしっかり確認した上で食事などのプランを立てる。
●雨天用のプランも考えておく必要あり。
●軽食やアルコールなどはあらかじめ道の駅やコンビニで購入しておくと良いかもしれません。
以上です。
今回の旅は仲良しのお客様の紹介で作ってみたクレジットカードがきっかけになりました。
面白いカードを教えて下さってありがとうございました!
いろいろ調べて上手に使ってみます!
でわでわ✨