気温も下がり季節はすっかり秋です。
世間のいろいろも自身の身の回りも少しだけ落ち着いてきたので久しぶりに出かけてみました。
中山道 馬籠宿。
中山道(なかせんどう)は、江戸時代に整備された五街道の1つで、江戸の日本橋と京都の三条大橋を内陸経由で結ぶ街道である。 Wikipedia より引用
坂道を登っていくと
ゆっくりと時間の流れる
とても穏やかな所でした。
お会計は一人で済ませるスタイルが多め。
お昼ご飯はここ。
至る所とにかく栗推し。
このお店、栗ご飯もお蕎麦もめちゃくちゃ美味しかったです✨
とてもかわいい「麻呂」が目印のお店です!
昔の人もここをせっせと歩いたわけですね。
ここから妻籠宿→
途中こんな感じで宿に泊まりながら
江戸↔京都を行き来したのかと思うとワクワクします。
何もないと言ってしまえばそうかもしれませんが
どこに行くでも何をするでも
インスピレーションは大事です。
何も感じないよりは少しでも楽しいを感じられた方がお得な気がします。
久しぶりの一眼レフは楽しかったです✨
そして今回の一番の目的はお客様に教えて頂いた
今回は「別館」という所に案内して頂いたのですが
天井も高く、とても広いきれいなお部屋でした✨
温泉も素晴らしく「石鹸入れた??」と聞きたくなるくらいツルツルになる泉質でした。
夕食はバイキング形式した。
お客様曰く、「とにかくローストビーフが美味しいから食べてみて!」との事でしたのでしっかりとゲット致しました。
なるほどおっしゃりたい事が分かりました 笑
美味しかったです✨
結局この三つの繰り返しで落ち着きました。
次の日の帰り道
立ち寄った道の駅から河原に降りる事が出来ました。
風と水と鳥の声
ほんとそれだけ。
最高でした✨
いろいろと教えて下さいましたお客様、ありがとうございました。
とても良い所でしたのでタイミングが合う方がいらっしゃいましたら是非行ってみて下さい!
でわでわ✨